- HOME
- 無料住宅診断
無料住宅診断

リフォームでお悩みの方へ、こんな不安はありませんか?

- ちゃんと我が家に合ったリフォーム、提案をしてくれるか不安...
- 見えないところも傷んでいないか、ちゃんとプロに見て欲しい!
- 資格を持った専門家がいる業者にリフォームをお願いしたい...
- 小さな工事だけじゃなく、家全体のリフォームもお願いしたい

住宅診断って、具体的にどんなことをするの?
外まわりの状態をチェック
まずは専門家が目視で外壁を検査します。
さらに、打診棒やクラックスケールを用いて、外壁の浮きやクラック(ひび割れ)の大きさなども調べます。外壁だけでなく屋根も同様の検査を行います。
基礎の中の鉄筋チェック
この工程は、特殊機材を用いて調査を行うオプションとなりますが、基礎の中の鉄筋の状態を調べます。鉄筋を覆うコンクリートの厚さが法定基準を満たしているか、鉄筋の間隔が図面通りになっているかなどを調べます。
レーザーで室内の傾きをチェック
床、壁など、建物の傾きをレーザーレベルを用いて検査します。計測結果は数値でお伝えし、許容範囲を超えていた場合、リフォームのアドバイスをいたします。目視やビー玉での判断は、許容範囲か否かの微妙な計測は行えません。
設備の状態をチェック
家自体の構造だけでなく、忘れがちな設備もチェックします。建具やサッシ、換気扇の動作確認、水まわりの漏水や水の出の勢いなどを検査し、さらに手摺りやカウンターなどの固定状態もチェックします。
ベランダ・バルコニーの勾配、防水チェック
ベランダやバルコニーでは、防水施工を重点的にチェックします。床面の排水勾配や手摺りはしっかりと固定されているか、外壁の状態なども検査します。
床下の劣化状態をチェック
床束や給排水、コンクリートの状態を点検口から目視で確認し、床下に潜って点検口からでは目視確認できない場所を確認します。確認できる範囲や項目が大きく増えるため、木材が湿っていると白蟻や腐朽の被害がでる可能性が高くなるので、きっちり木材の水分含水率を計ります。
天井・屋根裏の状態チェック
雨漏りの確認や、構造金物の状態を検査します。屋根裏に潜って検査を行いますので、構造の状態がより広範囲で確認ができます。また、屋根裏でも木材の含水率も計測します。

もっと詳しく知りたい方はこちら
